2024年6月5日水曜日
頑張る海星のこども
本日、昼休みに子どもたちはブランコが汚れていることに気付き、このままではみんながブランコを使えなくて困るので自分達で掃除をしようとみんなで話し合い、掃除をしました。ありがとう^^
子どもたちは6月23日(日)に開催する地域連合大運動会で披露するよさこいを外で自主的に練習をしました。
4時間目に全校でよさこいの練習をしました。元気よくかけ声もあり踊っていました。
2024年6月4日火曜日
2024年5月30日木曜日
校内研修
本日、校内研修を実施いたしました。本校では一人一人が学習計画を立て、自分のペースや理解度で学習を進め、自己の振り返りを大切にした授業研究を進めています。
子どもたちは国語や理科の学習において、それぞれ課題を設定し、課題解決していくために教科書やタブレット、書籍などをフル活用しながら学びを進めていました。
本校では、教員同士で授業を見あうことを通して、子どもたちにとってよりよい学習環境とは何か、どのように子どもたちの学びを支えていくかを学び続けていきます。
子どもたちは国語や理科の学習において、それぞれ課題を設定し、課題解決していくために教科書やタブレット、書籍などをフル活用しながら学びを進めていました。
本校では、教員同士で授業を見あうことを通して、子どもたちにとってよりよい学習環境とは何か、どのように子どもたちの学びを支えていくかを学び続けていきます。
2024年5月29日水曜日
生き生きと学ぶ海星っ子
今日も海星っ子は生き生きと学んでいます。顕微鏡を見て、観察する生徒、自分のテーマについて調べる生徒、関連する図書を読む生徒など、自分に合った学び方を考え、学ぶ場所を選び、取り組んでいる生徒。全ての生徒が目的意識をしっかりともち、ひたむきに学んでいます。
そんな中学生の姿を見たいと、1・2年生が中学生の学習の様子を見に来てくれました。中学生は自分が学んだことを優しく教えてくれました。1・2年生にとって、中学校で学ぶことを知ることができ、このような学びの交流ができることは、本校のとてもよいところだと感じています。
また、本校は毎週水曜日に体育専科の先生が教えに来てくれます。今日は、リレーに向けた練習でした。子どもたちは楽しみながら、何度も何度も取り組んでいました。
海星っ子が自分のよさや可能性を発揮しながら学んでいる姿を、さらに見られることを期待しています。
2024年5月27日月曜日
運動会テーマが決定しました!
6月23日(日)に地域連合大運動会が行われます。そこで本日合同朝会で運動会のテーマを発表しました。テーマは「駆け抜けろ!今日の主役は私たちだ!」です。運動会へ向けて自分の目標を決めてみんなで支え合いながら頑張ってほしいです。またバドミントン部が各種大会で上位の成績を納めましたので、表彰を行いました。中体連に向けて頑張って下さい。
2024年5月24日金曜日
教育大学釧路校から11名の実習生が来校しました!
本日教育大学釧路校から11名の実習生が来校しました。子どもたちは、11名の実習生と一緒に学んだり遊んだりしながら楽しく活動をしました。
1~3年生の体育の授業では多くの実習生と子どもたちで体ほぐし運動をしたり、ドッチビーをするなど大いに盛り上がりました。5~6年生は日々の学習の頑張りを実習生のみなさんに見てもらいました。
また昼休みには1~9年生が混じってドッチボールをするなど実習生との交流を楽しむ姿を見ることができました。
今回の実習生の受け入れなども含めて、色々な教育活動の中で様々な人と子どもたちが関われるような場の設定を行って参ります。
1~3年生の体育の授業では多くの実習生と子どもたちで体ほぐし運動をしたり、ドッチビーをするなど大いに盛り上がりました。5~6年生は日々の学習の頑張りを実習生のみなさんに見てもらいました。
また昼休みには1~9年生が混じってドッチボールをするなど実習生との交流を楽しむ姿を見ることができました。
今回の実習生の受け入れなども含めて、色々な教育活動の中で様々な人と子どもたちが関われるような場の設定を行って参ります。
登録:
投稿 (Atom)