2024年12月24日火曜日
6年生の主張が図書館にやってきた!
6年生の子ども達が国語「十二歳の主張」で書いた主張文を根室市図書館に掲示しています。12月に多発する詐欺や人々の生活に関わる物価高(今回は本が題材)、ニュースやSNSでよく見かけるLGBTなど社会的な問題をテーマに自分の主張を文章にしました。令和7年1月29日(水)まで掲示しております。また、意見箱を設置しておりますので、ぜひ読んだ意見や感想を入れてもらえたら幸いです。子ども達が自分の書いた主張を客観的に見つめる一助となりますので、ぜひご協力をよろしくお願いいたします。
2024年12月23日月曜日
令和6年度子ども会議
本日市内の小中学生が集まり「根室の未来を考える 令和6年度子ども会議」を根室市総合文化会館で開催しました。本校から5名の児童生徒が参加しました。テーマは「いじめがよくないことは、みんな分かっている。でも、なぜなくならないのだろうか」でした。「先生に」「保護者に」「自分たちに」それぞれいじめをなくすための提言をつくり、最後に各グループから発表を行い、それぞれの提言をみんなで共有することができました。子どもたちは積極的に付箋紙に意見を書き込み、提言作成でも協力して完成することができました。保護者の皆様へは学校までの送迎にご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございました。三学期に海星学校でも「海星子ども会議」を開催し、提言をまとめる予定です。
2024年12月22日日曜日
海星学校「目指す子ども像」会議を行いました。
20日(金)に令和6年度根室市立海星学校のグランドデザイン(学校教育目標・経営理念・重点取組事項など)について、「目指す子ども像」の実現に向けた方策の見直し・改善に向けての協議を行いました。率直に日々の子どもたちと過ごしている先生方の意見や思いを来年度以降に反映させることをねらいとしています。
2024年12月13日金曜日
秋祭り 1~2年生
本日1~3年生で「秋祭り」を企画して実施しました。みんながたのしくて、つまらない人がいない会にするにはどうしたらよいかを考えて準備をしてきました。テーマは『秋』で、落ち葉や枝を使った遊び道具を作り、みんなで遊びました。またカブトムシの幼虫が土の中にいる様子も動画で紹介してくれました。子どもたちはこの日に向けて、秋を探したり、色々な遊びおもちゃを考えました。
2024年12月12日木曜日
職場体験学習報告会 8年生
本日8年生が職場体験学習の報告会を実施しました。タブレットを使い、5~6年生向けに分かりやすくするためにスライドに写真を入れるなどの工夫をしていました。職場体験を通して「挨拶が大切」「社会貢献ができる」など学んだことを発表しました。発表後5~6年生は「職場体験で緊張したことは何ですか」「職場体験で難しかったことは何ですか」などたくさんの質問をしていました。
2024年12月11日水曜日
絵はがき 後期課程
本日根室絵はがき協会の方を講師にお招きして「絵はがき」を描きました。日本の絵手紙文化を学び、家族に宛てる絵手紙づくりを通して、日本の伝統文化や家族愛について学ぶ機会とすることを目的としています。子どもたちはそれぞれのモチーフをよく見て大きく描くなど、絵手紙の基本である7つのポイントを確認しながら取り組みました。世界に一つだけの絵はがきが完成しました。
登録:
投稿 (Atom)