本日、総合的な学習の時間で取り組んできた9年生の「フリースタイルプロジェクト発表会」を開催しました。
6年生から8年生までが発表会に参加し、9年生の発表に熱心に耳を傾けていました。
今年度、初めての取組でしたが9年生はやってみたいことや、好きなことといった興味関心のある分野について調査研究を行い、それぞれのスタイルで下級生に向けて発表することができました。
2024年2月22日木曜日
「根室市立学校適正配置計画」説明会のお知らせ
来月3月7日(木)19時より、根室市教育委員会が本校に来校し、「根室市立学校適正配置計画」の説明会が行われます。海星学校の今後の在り方を考える機会となりますので、ご多用の折とは存じますが、ご案内申し上げます。詳細は添付画像をご覧ください。
2024年2月21日水曜日
ねむろ太鼓の音を感じる!
ねむろ太鼓保存会の2名の方を講師にお招きして
迫力ある太鼓の音を近くで感じることができました。
一人一人が小さな太鼓から大きな太鼓まで自由にリズム打ちを行いました。
また、6年生と一緒にセッションも行いました。
最後は、講師2名による太鼓の演奏を聞き、子ども達はその迫力に圧倒されていました。
素晴らしい体験をありがとうございました。
迫力ある太鼓の音を近くで感じることができました。
一人一人が小さな太鼓から大きな太鼓まで自由にリズム打ちを行いました。
また、6年生と一緒にセッションも行いました。
最後は、講師2名による太鼓の演奏を聞き、子ども達はその迫力に圧倒されていました。
素晴らしい体験をありがとうございました。
2024年2月16日金曜日
2月16日(金)授業参観日がありました
本日16日(金)、今年度最後の授業参観が行われました。お忙しいところ来校いただき、ありがとうございます。各クラスの授業の様子を多くの保護者の皆様がご参観くださいました。その後の全体懇談会では、警察署からのお話、スクールバス運行委員会、次年度女性役員の選出等があり、つつがなく行われました。学級懇談会でも学習面や生活面、今後のことなど話し合われました。多くのご意見やお子様の様子を聞くことができ、今後に生かしていきたいと思います。改めてご参観、懇談会の参加に対し、お礼申し上げます。
第4回「海星ふるさと大学」のご案内
先日、第4回の「海星ふるさと大学」のお知らせをいたしましたが、詳細をJPEGファイルにて添付させていただきました。今年度最後の実施となりますので、お時間がありましたらご参加くださいますよう案内申し上げます。
2024年2月15日木曜日
2月15日(木)人権擁護委員から学校へ感謝状をいただきました!
先月、本校の後期課程生徒3名が人権作文コンテストの表彰を受けましたが、15日(木)に人権擁護委員の方が来校され、本校の取組に対して感謝状をいただくこととなりました。今後も人権意識を高める取組とともに、子どもたちの健やかなる成長を目指した教育活動に向けて尽力していきますので、よろしくお願いいたします。
2月13日(火)後期課程進級説明会
今週13日(火)、後期課程図書室において、来年度の進級生に向けた説明会が行われました。はじめに後期課程の授業を保護者とともに参観し、その後、根室警察署生活安全課の方から、スマホにかかわる犯罪やSNSに関わる内容についてお話をいただきました。後半は行事や学習、生活、健康について後期課程の先生方から説明があり、参加した6年生は真剣に耳を傾けていました。
2024年2月9日金曜日
9学年 総合的な学習の時間「フリースタイル学習」
9学年は「総合的な学習の時間」の単元の1つとして、自らテーマを決め、探求や制作などの学習活動をする「フリースタイル」学習を続けてきました。そのまとめとして22日(木)に発表会があり、その発表練習を8日(木)に行いました。それぞれが活動してきた内容を体育館で発表します。iPadを活用し、学習や実習、制作など他分野における発表があり、拍手や驚きの声などたくさんでした。今後もこのような取組を通して子どもたちの学びを深めていきたいと考えています。
第3回 海星学び塾
2月6日(火)、3回目の「海星学び塾」が今村塾長(民間教育機関の練成会グループ塾長)をお招きして、開催されました。
今回のテーマは「間違いをどう生かすか」、誰にでもある間違いをどうすれば、自分やまわりの成長につなげるかという内容でした。自分の間違いだけでなく、他人の間違いにも関わることで、友達の成長と同時に自分の成長にもつながるということなどをお話しされ、とても考えさせられる内容でした。有名な付箋紙や食べ物など、多くのものが失敗から生まれているというエピソードも、とても興味惹かれるお話でした。
今回で「海星学び塾」は最後となります。「自分の学びを考えよう」「読み解く力を伸ばそう」、そして今回の「間違いをどう生かすか」というテーマで計3回行われました。お忙しいなかご参加いただいた皆様、そして遠方にもかかわらずご講話いただきました今村塾長に、心より感謝申し上げます。
今回のテーマは「間違いをどう生かすか」、誰にでもある間違いをどうすれば、自分やまわりの成長につなげるかという内容でした。自分の間違いだけでなく、他人の間違いにも関わることで、友達の成長と同時に自分の成長にもつながるということなどをお話しされ、とても考えさせられる内容でした。有名な付箋紙や食べ物など、多くのものが失敗から生まれているというエピソードも、とても興味惹かれるお話でした。
今回で「海星学び塾」は最後となります。「自分の学びを考えよう」「読み解く力を伸ばそう」、そして今回の「間違いをどう生かすか」というテーマで計3回行われました。お忙しいなかご参加いただいた皆様、そして遠方にもかかわらずご講話いただきました今村塾長に、心より感謝申し上げます。
海星ふるさと大学(第4回)の実施について
海星ふるさと大学の第4回目の実施についてのご案内をします。
・日時 令和6年3月19日(火) 18:00~19:00
・場所 根室市立海星学校ホール
・対象 希望する方(根室市民の方、根室市民以外の方)
・内容 テーマ:「命を守る防災について考える」
2部構成で行います。
(第1部)海星学校の避難所としての機能について
※本校の防災教育を含む
(第2部)地域の防災の記憶を残そう
第1部では、避難所である学校の設備を見学したり、市役所の危機管理課の職員から説明を聞いたりしながら、学校の避難所としての機能を知っていただけたらと思います。また、本校の防災教育についての説明もさせていただきます。
第2部では、これまでに海星学校区で起きた災害(地震、津波、風雪害の被害などを語り継ぎ、参加したみなさんで共有したいと考えています。この地域でどんな被害があったのか、次の世代に残したいことなどを交流できればと思っております。どうぞご参加下さい。 参加申込の必要ありません。参加希望者は当日、直接、会場にお越し下さい。
何かご不明点などがございましたら本校まで連絡下さい。
・日時 令和6年3月19日(火) 18:00~19:00
・場所 根室市立海星学校ホール
・対象 希望する方(根室市民の方、根室市民以外の方)
・内容 テーマ:「命を守る防災について考える」
2部構成で行います。
(第1部)海星学校の避難所としての機能について
※本校の防災教育を含む
(第2部)地域の防災の記憶を残そう
第1部では、避難所である学校の設備を見学したり、市役所の危機管理課の職員から説明を聞いたりしながら、学校の避難所としての機能を知っていただけたらと思います。また、本校の防災教育についての説明もさせていただきます。
第2部では、これまでに海星学校区で起きた災害(地震、津波、風雪害の被害などを語り継ぎ、参加したみなさんで共有したいと考えています。この地域でどんな被害があったのか、次の世代に残したいことなどを交流できればと思っております。どうぞご参加下さい。 参加申込の必要ありません。参加希望者は当日、直接、会場にお越し下さい。
何かご不明点などがございましたら本校まで連絡下さい。
2024年2月7日水曜日
2月7日は『北方領土の日』
本日、2月7日は「北方領土の日」です。
35年以上前から旧幌茂尻小学校で続いていた行事「四島カルタ」。
海星学校になってからも引き継ぎ、北方領土学習の一環として行っています。
北方領土の返還運動について、北方領土への思い、北方領土の自然などについて描かれた手作りの札を、4つのグループに分かれて取り合いました。
手作りの札の中には、子ども達の保護者の方が小学生のときに描いた札もありました。
歴史を感じるこの行事、いつまでも大切にしていくとともに返還運動への関心を持ち続けていけるようにしていきます。
35年以上前から旧幌茂尻小学校で続いていた行事「四島カルタ」。
海星学校になってからも引き継ぎ、北方領土学習の一環として行っています。
北方領土の返還運動について、北方領土への思い、北方領土の自然などについて描かれた手作りの札を、4つのグループに分かれて取り合いました。
手作りの札の中には、子ども達の保護者の方が小学生のときに描いた札もありました。
歴史を感じるこの行事、いつまでも大切にしていくとともに返還運動への関心を持ち続けていけるようにしていきます。
2024年2月6日火曜日
「食に関する指導(2月5日)」&「薬物乱用防止教室(2月6日)」
今週は成央小学校の栄養教諭と根室警察署生活安全課の方を講師としてそれぞれお招きし、「食に関する指導(全学年)」と「薬物乱用防止教室(7~9年)」の学習が行われました。
「食に関する指導]では、学年に応じてさまざまなことを教えていただき、栄養バランスや食品ロスのことなど、日常の食生活を振り返り、色々と考えさせられた内容でした。
「薬物乱用防止教室」では生活安全課の方が、前半にインターネットトラブルと怖さについてお話しし、薬物乱用については、普通の薬も目的や方法を間違えると乱用になるなど、わかりやすく丁寧に教えてくださいました。どの学習も海星の子どもたちは、しっかりと話を聞き、素晴らしい態度で臨んでいました。
「食に関する指導]では、学年に応じてさまざまなことを教えていただき、栄養バランスや食品ロスのことなど、日常の食生活を振り返り、色々と考えさせられた内容でした。
「薬物乱用防止教室」では生活安全課の方が、前半にインターネットトラブルと怖さについてお話しし、薬物乱用については、普通の薬も目的や方法を間違えると乱用になるなど、わかりやすく丁寧に教えてくださいました。どの学習も海星の子どもたちは、しっかりと話を聞き、素晴らしい態度で臨んでいました。
登録:
投稿 (Atom)