本日、校内研修を実施いたしました。本校では一人一人が学習計画を立て、自分のペースや理解度で学習を進め、自己の振り返りを大切にした授業研究を進めています。
子どもたちは国語や理科の学習において、それぞれ課題を設定し、課題解決していくために教科書やタブレット、書籍などをフル活用しながら学びを進めていました。
本校では、教員同士で授業を見あうことを通して、子どもたちにとってよりよい学習環境とは何か、どのように子どもたちの学びを支えていくかを学び続けていきます。
2024年5月30日木曜日
2024年5月29日水曜日
生き生きと学ぶ海星っ子
今日も海星っ子は生き生きと学んでいます。顕微鏡を見て、観察する生徒、自分のテーマについて調べる生徒、関連する図書を読む生徒など、自分に合った学び方を考え、学ぶ場所を選び、取り組んでいる生徒。全ての生徒が目的意識をしっかりともち、ひたむきに学んでいます。
そんな中学生の姿を見たいと、1・2年生が中学生の学習の様子を見に来てくれました。中学生は自分が学んだことを優しく教えてくれました。1・2年生にとって、中学校で学ぶことを知ることができ、このような学びの交流ができることは、本校のとてもよいところだと感じています。
また、本校は毎週水曜日に体育専科の先生が教えに来てくれます。今日は、リレーに向けた練習でした。子どもたちは楽しみながら、何度も何度も取り組んでいました。
海星っ子が自分のよさや可能性を発揮しながら学んでいる姿を、さらに見られることを期待しています。
2024年5月27日月曜日
運動会テーマが決定しました!
6月23日(日)に地域連合大運動会が行われます。そこで本日合同朝会で運動会のテーマを発表しました。テーマは「駆け抜けろ!今日の主役は私たちだ!」です。運動会へ向けて自分の目標を決めてみんなで支え合いながら頑張ってほしいです。またバドミントン部が各種大会で上位の成績を納めましたので、表彰を行いました。中体連に向けて頑張って下さい。
2024年5月24日金曜日
教育大学釧路校から11名の実習生が来校しました!
本日教育大学釧路校から11名の実習生が来校しました。子どもたちは、11名の実習生と一緒に学んだり遊んだりしながら楽しく活動をしました。
1~3年生の体育の授業では多くの実習生と子どもたちで体ほぐし運動をしたり、ドッチビーをするなど大いに盛り上がりました。5~6年生は日々の学習の頑張りを実習生のみなさんに見てもらいました。
また昼休みには1~9年生が混じってドッチボールをするなど実習生との交流を楽しむ姿を見ることができました。
今回の実習生の受け入れなども含めて、色々な教育活動の中で様々な人と子どもたちが関われるような場の設定を行って参ります。
1~3年生の体育の授業では多くの実習生と子どもたちで体ほぐし運動をしたり、ドッチビーをするなど大いに盛り上がりました。5~6年生は日々の学習の頑張りを実習生のみなさんに見てもらいました。
また昼休みには1~9年生が混じってドッチボールをするなど実習生との交流を楽しむ姿を見ることができました。
今回の実習生の受け入れなども含めて、色々な教育活動の中で様々な人と子どもたちが関われるような場の設定を行って参ります。
2024年5月23日木曜日
子どもの学びをみんなで支え合う
みんなが支え合って学ぶ。
学校で目指している学びの姿です。
下の写真は、後期課程(中学校)での古典の学習への関心を高めることをねらいとして、
図書館から借りてきた古典の本や季節のイメージを書いてもらうコーナーをつくりました。
後期課程(中学校)での学習なのに、前期課程(小学生)も関心を寄せて、本を読んだり、季節のイメージを表しています。
次の写真は、保健室からの掲示です。
「心の健康について考えよう」というテーマで、ストレスを感じたときの対処法やSOSを出すことについて、お知らせしています。
掲示の前で立ち止まり、見ている子どもの姿がありました。
改めて感じたことですが、適切な環境を準備すれば、
子どもは自ら関心をよせ、知らず知らずのうちに学んでいきます。
また、下の写真は8年生の理科の授業風景です。
この日は、お休みをしている生徒もいたのですが、
生徒から、「今日休んでいる人のために、実験の様子を動画で残しておき、
次に、みんなで学習しよう!」という提案があり、実験の様子を撮影することにしました。
次の理科の学習が楽しみですね。
海星っ子の学びは、教師も、子ども同士も、みんなで支え合ってつくっています。
子どもたちが「学んでよかった、もっと学びたい!」と思えるように、
みんなで支え合う学びを積み重ねていきたいと思います。
2024年5月21日火曜日
「FMねむろ」の交通安全標語の収録
前期課程の子ども達が、「FMねむろ」さんの依頼で「交通安全標語の収録」を行いました。
各学級で標語を考えて収録に挑戦しました。
収録した標語は、6月頃から「FMねむろ」で放送される予定です。もうしばらくお待ちください。 なお本校の取組である「海星ふるさと大学」についても取材を受けました。その様子については、来週月曜日に放送されるようですのでお時間がございましたらぜひお聞き下さい。
各学級で標語を考えて収録に挑戦しました。
収録した標語は、6月頃から「FMねむろ」で放送される予定です。もうしばらくお待ちください。 なお本校の取組である「海星ふるさと大学」についても取材を受けました。その様子については、来週月曜日に放送されるようですのでお時間がございましたらぜひお聞き下さい。
2024年5月19日日曜日
PTA春の環境整備作業
根室の夏を感じさせる20℃を越える天候の中、春の環境整備作業を行うことができました。
参加してくださった保護者の皆様、そして、児童生徒の皆さんのご協力のおかげで、畑の鹿よけネット張り、ビニールハウスのビニール張り、花壇整備を終えることができました。
作業終えた皆様の額にはたくさんの汗が・・・。本当にお疲れ様でした。
子ども達の栽培学習で活用させていただきます!
参加してくださった保護者の皆様、そして、児童生徒の皆さんのご協力のおかげで、畑の鹿よけネット張り、ビニールハウスのビニール張り、花壇整備を終えることができました。
作業終えた皆様の額にはたくさんの汗が・・・。本当にお疲れ様でした。
子ども達の栽培学習で活用させていただきます!
2024年5月16日木曜日
5年生はじめての調理実習を行いました!
本日5年生が家庭科の授業ではじめての調理実習を行いました。ゆでる調理に挑戦し、青菜のおひたしとゆでいも、ゆでたまごを作りました。子どもたちは調理の手順や方法をワークシートや教科書、動画を参考にしながら自分のペースで完成させることができました。
栽培学習に向けて~地域の方のご協力に感謝~
本校で行っている栽培学習で活用させていただく畑の整備、畝作りを地域の方が行ってくださいました。
昨日のグラウンド転圧も含め、地域の皆様に支えられての海星学校であることを再認識させていただいております。
今日は、5・6年生が感謝の言葉を伝えにいったところ、お忙しい中でしたが、じゃがいもの植え方のアドバイスや育てやすい野菜を丁寧に教えてくださいました。
今後の栽培学習で活かそうと子ども達も熱心に聞き入っていました。実りある秋を迎えられるようアドバイスを活かしながら栽培学習に取り組んでいきます。
昨日のグラウンド転圧も含め、地域の皆様に支えられての海星学校であることを再認識させていただいております。
今日は、5・6年生が感謝の言葉を伝えにいったところ、お忙しい中でしたが、じゃがいもの植え方のアドバイスや育てやすい野菜を丁寧に教えてくださいました。
今後の栽培学習で活かそうと子ども達も熱心に聞き入っていました。実りある秋を迎えられるようアドバイスを活かしながら栽培学習に取り組んでいきます。
2024年5月15日水曜日
真壁建設の皆様がグラウンドの石拾いと転圧作業を行ってくださいました!(31年間地域に支えられて)
本日真壁建設の皆様が、グラウンドの石拾いと転圧作業を行ってくださいました。今年で31年目のグラウンドの整備となりました。作業をしてくださった真壁建設の皆様本当にありがとうございました。これからグラウンドで運動会に向けた練習や、体育の授業を行っていきます。地域の皆様に支えられていることに感謝しながら、教育活動を行ってまいります。
2024年5月10日金曜日
3年生「何があるかな?」
久しぶりに晴れた中で、3年生が校舎の屋上にあがりました。
3年生から新しく学習している社会科の学習の一環で、学校の「東西南北」に何があるかを確認しました。
それぞれの方角にタブレットを向けて写真を撮りました。
子ども達の目には何が見えたのでしょうか?
3年生から新しく学習している社会科の学習の一環で、学校の「東西南北」に何があるかを確認しました。
それぞれの方角にタブレットを向けて写真を撮りました。
子ども達の目には何が見えたのでしょうか?
登録:
投稿 (Atom)