2025年9月26日金曜日
2025年9月23日火曜日
2025年9月22日月曜日
ゼロカーボンの学習会を行いました
2年生の生活科と3年生の総合的な学習の時間では、根室振興局の方々をお招きし、「ゼロカーボン」の学習会を行いました。
地球温暖化がこれからの根室市にどのような影響を与えるのか、この環境問題を解決するために根室市がどのような取り組みをしているのか、また、自分たちの生活の中でできることについて学びました。さらに、振興局の方々の「えがおのひみつ」を見つけるためにインタビューなども行いました。学習後、児童からは「この現状をいろいろな人に伝えなければならない」「えがおのひみつが見つけられるかも」といった振り返りの言葉もあり、環境問題に対する意識の高まりが感じられました。
今後は、学習発表会に向けて、今回の学びをさらに深めていきます。
地球温暖化がこれからの根室市にどのような影響を与えるのか、この環境問題を解決するために根室市がどのような取り組みをしているのか、また、自分たちの生活の中でできることについて学びました。さらに、振興局の方々の「えがおのひみつ」を見つけるためにインタビューなども行いました。学習後、児童からは「この現状をいろいろな人に伝えなければならない」「えがおのひみつが見つけられるかも」といった振り返りの言葉もあり、環境問題に対する意識の高まりが感じられました。
今後は、学習発表会に向けて、今回の学びをさらに深めていきます。
2025年9月19日金曜日
前期課程 宿泊学習2日目
2日目の朝ご飯は、子どもたちがとても楽しみにしていた流しそうめんでした。初めて体験する子も多く、そうめんを上手にすくおうと夢中になる姿が見られました。そのあとは体育館で体を動かしたあと閉会式を行い、楽しかった宿泊学習を締めくくりました。今回の宿泊学習を通して、子どもたちは仲間と協力することの大切さや、新しいことに挑戦する楽しさを感じていました。ここで得た経験や思い出を胸に、これからも友達と支え合いながら、よりよい学校生活を送れるよう見守っていきます。
前期課程 宿泊学習1日目
宿泊学習の1日目は夢原館に行き、さまざまな体験活動を行いました。体育館で体を動かして遊んだ後は、北海道教育大学釧路校の学生の方と一緒に、缶バッジ作りや化石のレプリカ作りに挑戦しました。夕食ではみんなで協力してカレーを作り、とても美味しく仕上がりました。夜には、きもだめしを行い、友達と助け合いながらゴールを目指す姿が見られました。盛りだくさんの活動を通して、笑顔あふれる充実した一日となりました。、
2025年9月17日水曜日
宿泊学習の結団式を行いました!
宿泊学習に向けて結団式を行いました。教頭先生や担任の先生からお話を聞き、宿泊学習の目的や期待している姿について確認しました。また、一人ひとり意気込みを発表し、全員で気持ちを1つにしました。いよいよ明日が本番です。安全に気を付けながら、仲間と協力して思い出に残る宿泊学習にしましょう。
元気いっぱい
現在前期課程2~4年生では体育でマット運動に取り組んでいます。子どもたちはタブレットで動画を撮影したりし、試行錯誤しながら取り組んでいます。2・3年生では生活科と社会科の時間に地域の牧場を見学に行きました。初めての体験ではありましたが、真剣に取り組んでいました。
2025年9月13日土曜日
2025年9月8日月曜日
2025年9月1日月曜日
【総合】防災学習の成果を市民の皆さんに
5年生と8年生が共同で取り組んでいる防災学習の成果発表の一環として、本日FMねむろさんに収録に行ってきました。
調べたことをただ伝えるのではなく、「リスナーの皆さんに分かりやすく伝えるには?」と、マイクの向こうにいる市民の皆さんを意識した説明の準備をしてきました。
いざ本番、本物の放送機材を前にさすがに緊張したようですが、堂々と収録に臨みました。
パーソナリティの方に「しっかり話せていましたよ。」とお褒めの言葉をいただきました。
収録の模様は、10日(水)12:10から、FMねむろ『アンドリュー』内『防災インフォ ~“いつか”はすぐそこに~』にて放送予定です。
スマホアプリ「ListenRadio」を使うと、聴取区域外の方も視聴可能です。
ぜひお聴きください!
調べたことをただ伝えるのではなく、「リスナーの皆さんに分かりやすく伝えるには?」と、マイクの向こうにいる市民の皆さんを意識した説明の準備をしてきました。
いざ本番、本物の放送機材を前にさすがに緊張したようですが、堂々と収録に臨みました。
パーソナリティの方に「しっかり話せていましたよ。」とお褒めの言葉をいただきました。
収録の模様は、10日(水)12:10から、FMねむろ『アンドリュー』内『防災インフォ ~“いつか”はすぐそこに~』にて放送予定です。
スマホアプリ「ListenRadio」を使うと、聴取区域外の方も視聴可能です。
ぜひお聴きください!
登録:
コメント (Atom)






